フィジー
正式国名 | フィジー共和国(Republic of the Fiji Islands) |
---|---|
人口 | 884,887人(2017年フィジー統計局) |
民族 | 先住民系(56.8%)、インド系(37.5%)、その他(5.7%)(Fiji Bureau of Statistics2007年データより算出) |
宗教 | キリスト教(64.9%)、ヒンズー教(27.7%)、イスラム教(6.3%)(Fiji Bureau of Statistics2007年データより算出) |
1人当りGDP | 5,589.39米ドル(世界銀行、2017年) |
電話の国番号 | (679)+(相手先の番号) |
面積 | 18,270k㎡ |
---|---|
首都 | スバ(Suva) |
主要言語 | 英語(公用語)、フィジー語、ヒンディー語 |
政体 | 共和制 |
通貨 | フィジー・ドル |
フィジー共和国の主島ビチレブ島は、オーストラリアから北東に約3,100km、ニュージーランドの北2,100kmほどの位置にある。330余りの島々から成り、土地の総面積は四国とほぼ同じである。最も近い太平洋島嶼国のトンガは770km離れた東に、西のバヌアツは1,100km離れている。
太平洋で最も人気の高い観光地の一つであるフィジーは、質の高い旅行を求めるリゾート派から行動派のバックパッカーまで、すべての旅行者の要望に応えられる観光立国である。また、フィジーは太平洋島嶼国の中では2番目に大きな人口を持ち、地理的に太平洋島嶼国
の中心に位置していることから、地域のハブ的な役割を担っている。このため、太平洋の国々と地域で構成される地域協力のための国際機関、太平洋諸島フォーラム(Pacific Islands Forum, PIF)事務局や南太平洋大学(USP)がフィジーに設置されている。白砂のビーチ、青く澄んだサンゴの海、咲き乱れる山の花々といった豊かな自然と、メラネシア、ポリネシア、インドの文化が織りなす独特の魅力はフィジーだからこそ味わうこと
ができる。フィジーを訪れる人々は、透明度の高い海や洗練されたリゾート・ライフを満喫するだけでなく、南太平洋の国々に残る独自の伝統文化に出会えることを、その魅力のひとつにあげる。主島のビチレブ島は東西146km、南北106kmで、その南東部に首都スバがあり、西部に
は観光の中心地ナンディとフィジー第1の空港ナンディ国際空港がある。スバとナンディはビチレブ島の南部を走る全長211kmの舗装道路クイーンズ・ロードと東側を走る全長265kmの一部未舗装のキングス・ロードで結ばれている。


日本からフィジーへはフィジー・エアウェイズ(FJ)が成田~ナンディ間の直行便を週2便火、金曜日に運行している。(繁忙期などは週3便出ている。)所要時間は約8時間30分。他にもキャセイパシフィック(CX)の香港経由や大韓航空(KE)の仁川経由ナンディ行きがある。
日本より3時間早い。毎年11月初旬から翌年1月中旬まで約3ヶ月間サマータイムを導入しており、その期間の日本との時差は4時間。
紙幣:100、50、20、10、5ドル
硬貨:2ドル、1ドル、50セント、20セント、10セント、5セント
5セント以下は切り下げ、切り上げられる。
・ダイビング
・フィッシング
・リゾート・クルーズ
・ゴルフ
・トレッキング
その他詳しい内容は当センターガイドブックで紹介しています。