中国は過去2年間で太平洋地域への援助を大幅に縮小した。
オーストラリアのシンクタンク、Lowy研究所の評価によると、さまざまな欧米諸国が太平洋地域における中国の影響力について懸念を示している一方で、中国政府は関与を減らしていることが明らかになった。
同研究所によると、助成金や低利融資の形で行われている中国の援助は、2016年に2億8700万米ドルでピークに達した。
太平洋プログラムディレクターであるPryke氏によると、2019年にはその援助額は1億6900万米ドルまで減少し、過去7年間で最低の水準となったという。「2019年の援助総額は約24億4,000万米ドルで、彼ら(中国)は決して小さなプレーヤーではありませんが、多くの人が信じているような支配的な力ではなかったことは確かで、その勢いは非常に衰退したと言えます」と述べている。
同研究所はまた、減少した援助のうち、贈与というよりも無利子融資の割合が大きいことも明らかにした。
この期間中に、キリバスとソロモン諸島の2つの太平洋諸国が、台湾から中国との国交に舵を切った。また、ニュージーランドとオーストラリアは、中国の影響力が増大していると思われる地域を対象に、「太平洋の再設定」キャンペーンを展開した。今回の削減についての直接的な説明はないが、Pryke氏は「理由ははっきりしないが、中国の影響力がまだ残っているため、援助が目的を果たしたことの表れかもしれない」と述べている。
特に低コストの融資は、中国の企業を太平洋地域に進出させるための手段として利用されてきたという。
「これらの企業は太平洋地域に深く根を下ろし、中国の援助に頼ることなく商業活動を行い、中国の利益を追求しています。2020年、2021年になっても、中国の存在感が薄れているとは太平洋地域の誰も言わないでしょうが、これまでのように援助がその原動力になっているわけではありません」と語った。 (Radio New Zealand/OCT05, 2021)
https://www.rnz.co.nz/international/pacific-news/452948/china-slashes-its-aid-to-the-pacific
太平洋地域
【経済・社会動向】
【中国・台湾進出動向】
中国、太平洋地域への援助を縮小(太平洋諸島)
2021.10.08