太平洋島嶼国エネルギー等事情調査報告書
19/182

3.1.3 再生可能エネルギー (1) 再生可能エネルギー導入状況 3.1.5 その他 (1) 石油製品およびエネルギー輸入2 3.1.4 現地企業の取り組み 表 3-3 現地企業の取り組み 表 3-4 トップドナーの取り組み 表2-5「トップドナーの取り組み」において、2023年以降も継続する案件の概要は以下のとお1 https://www.greenclimate.fund/countries/papua-new-guinea 2 石油製品輸入額などの情報は、The Observatory of Economic Complexity (OEC)(https://oec.world/en)を参照とし32016年以降、気候変動と災害に対するレジリエンス向上に向け約USD1億4,940万をPNGに支援している。分野はエネルギーの他、インフラ、教育、民間セクター開発、食品安全保障、ガバナンス、健康およびコミュニティセクター等多岐に渡る https://www.dfat.gov.au/about-us/publications/png-australias-commitment-to-strengthening-climate-and-disaster-resilience-in-the-pacific PNGにおける現地企業の主な取り組みは・・・。 2020年、石油製品(Refined Petroleum)はPNGにおける輸入上位製品であり・・・。総エネル1) 導入実績 2019年時点のTPESは・・・、 2) 導入課題・対応策・ポテンシャル ・・・が課題であり、これに対して・・・が対応策として挙げられている。 3) 再生可能エネルギー推進体制 GCF1に記載されている連絡先は・・・。 ギー使用量に占めるエネルギー輸入の割合は・・・。 ドナーの取り組みは「情報源」とし てご活用ください。事業展開したい3.2国外関係者の対応状況 類似分野のプロジェクトの情報を入手することで、同分野の最新情報、3.2.1 トップドナーの取り組み ニーズ、将来計画が把握できます。 PNGにおける主なトップドナーの取り組みは以下のとおりである。 また、将来的にドナーとの協業も検討できます。 りである。 vi どのような再エネが導入されているのかは、その国の政策だけでなく地理的要因も反映されています。どの再エネ技術の現地適合性が高いかを検討できます。 民間企業の投資となるため、まずは各国の投資関連部局へ連絡をしたうえで、必要に応じてGCFなどへ連絡を取ることが望ましいです。 輸入量の割合などの基本情報です。 再エネに関する導入課題・対応策を示しています。各再エネの事情やポテンシャルを深堀されることをお勧めします。 緩和ビジネスや適応ビジネスに分類される事業を実施している現地企業を記載しています。競合分析、もしくは、現地パートナー候補の情報源としてご活用ください。 A社 分野:建設 A社は・・・ B社 分野:産業廃棄物処理業者 医療廃棄物処理を目的に・・・ 緩和ビジネス 適応ビジネス ドナー 緩和/適応 プロジェクト オーストラリア3 緩和 適応 • Pawarim Komunit PNGオフグリッド電化プログラム・・・ • 気候変動に強いグリーン成長プロジェクト・・・ 再エネ未利用 再エネ未利用 ている。石油製品は揮発油、灯油、軽油、重油などが含まれるHSコード2710に対応している。

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る