ミクロネシアガイドブック
29/60

チューク国際空港ハイタイドホテル慰霊碑ウィンチェン川0N市場観光局チューク港(トラック・ストップ・ホテル内)27社会と生活ウエノ島テルやモーテルはこのウエノ島にある。 ウエノ島の南には、日本統治時代に海軍司令部が置かれていたトノアス島(旧称デュプロン島;日本時代の名は夏島)があり、有名な森小弁の碑や旧病院跡なども残されている。 日本統治時代は、主な島々を春夏秋冬になぞらえて四季諸島(春島、夏島、秋島、冬島)、また曜日になぞらえて七曜諸島(日曜島……土 州都が置かれており、空港、行政府、ホテル、スーパー、病院などがある。1989年にそれまで馴染んできた「モエン島」から改名されたが、現在でも日常会話の中では「ウエノ」「モエン」は併用されている。ちなみに日本時代の島名は「春島」であり、日本人に対しては「春島」と称する老人もいる。面積は18k㎡で、ラグーンの中では2番目に大きな島になる。北西海岸沿いにある空港から西岸を北端のブルーラグーンリゾートまで、また北岸を東端付近まで海岸通りが通っており、その周辺に集落がある。また州政府・病院などは海岸通りから坂をあがった島の北西側に点在している。曜島)と名付け、その風流な島名は内地でも話題になることがあった。 チューク島々には伝統的首長制度はあるものの、近年ではその影響力は限定的になってきている。住民は親族・出身島や教会(宗派は多岐にわたる)を中心としたコミュニティを形成し、支え合って暮らしている。 他方、近年では主島などでは軽犯罪が増えている。観光客が外出する際は可能な限り複数で出歩くとともに、夜間の外出は絶対に避けること。●島へのアクセス 日本の主要空港からグアム乗り継ぎで、ユナイテッド航空の通称アイランドホックラッサホテル州政府チュクエン山ブルー・ラグーン・リゾートトナチャウ山230mザビエル高校日本軍砲台跡オリエンタルレストラントノケン山369m236m500m1km日本灯台ウエノ島

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る